Dear to you 04月。

Dear to you

2023 / 12
11≪ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 ≫01

真夏の桜?! by むし倶楽部


2014年04月=撮った写真-awa
あれ、またサクラ?
いえいえ(^^ゞ桜色のイモムシさんを最近見つけたのですが、いきなりだとびっくりするかと思って(笑)
イモムシさんは一番最後にしますね。

20140612_174454_Android-awa.jpg
まずは綺麗どころ?から。
こちらは6月に近所で出会ったガなんですが・・・なんとも大きなガで!

20140612_174632_Android-awa.jpg
でも、小顔なんですよ(笑)

今回出会ったイモムシさんも大きかったので、こんなガになるのかとアップしてみましたが・・・
ググってみたら、茶色いウシグロクチバというガの幼虫か?という記事がありました。
何はともあれ見てやってくださいまし。
↓↓↓

No.076 『イモムシ』

2014-0807-c (4)-awa
なんになるのでしょうかねぇ~(*^^*)

倶楽部の日ではありますが、本日は投稿のみということで<m(__)m>
コメ返等も滞って申し訳ありませんが、明日させていただきます♪

- 0235 -



『06』のつく日はむし倶楽部
詳しくは、発起人NOZOさんの★進め!!野外探検隊★まで♪




ご訪問ありがとうございます(^O^)/
               ブログランキング・にほんブログ村へ
♪ランキングに参加しています♪上記バナーを『ポチっ』とクリック応援お願いします♪
また、コメント欄は1日と15日、
6と8のつく日・
21日と25日
の各倶楽部の日に開けております。
その他の日にご感想等がありましたら、下記『コメントフォーム』or『おきてがみ』からお願いします♪
↓↓↓
スポンサーサイト



コメント:4

<カテゴリー> 毎月06のつく日は『むし倶楽部』 -a-w-a-

真夏の桜まつり♪ 6/6


2014-0420-01 (234)-awa
4月20日、この日一番華やかに咲いていた関山(カンザン)。

2014-0420-01 (239)-awa
ソメイヨシノが終わったころ、葉っぱもお花と一緒に展開するそうです。
花弁は多いものでは50枚ぐらいあるとかで(@_@)一輪一輪がとてもきれいでした。

2014-0420-03 (27)-awa
園内の山の中腹で、桜の下は休憩所になっています。
一枚目は、座りながら撮った一枚。目の前がピンク一色(*^^*)

2014-0420-01 (278)-awa
来年はお弁当を持って出かけたいスポットです♪
(残念なことに?アルコールは禁止です(^^ゞ)

・・・とまあ、何とも時期外れの『真夏の桜まつり』は本日これまで。
お付き合いいただきました方にはお礼を申し上げるとともに、
10人以上見てくれた人がいたら、このシリーズは来年もやろうかな(笑)

さて、昨日あたりからお盆のUターンラッシュが始まっていますかね。
どちらさまも事故等のないようにお過ごしくださいませませ。

- 0233 -

ご訪問ありがとうございます(^O^)/
               ブログランキング・にほんブログ村へ
♪ランキングに参加しています♪上記バナーを『ポチっ』とクリック応援お願いします♪
また、コメント欄は1日と15日、
6と8のつく日・
21日と25日
の各倶楽部の日に開けております。
その他の日にご感想等がありましたら、下記『コメントフォーム』or『おきてがみ』からお願いします♪
↓↓↓
コメント:-

<カテゴリー> テーマ<スナップ写真> -a-w-a-

真夏の桜まつり♪ 5/6


2014-0420-01 (336)-awa
何とも可愛い色合いのカスミサクラ(片丘桜)・・・多分(^^ゞ

ここで写真を撮っていたとき、係りの方が「色のついたサクラもいいですが、緑のサクラも見てください」と・・・

2014-0420-01 (256)-awa
御衣黄(ギョイコウ)の咲いている場所を教えてくださいました♪
最盛期を過ぎると赤身を帯びてくるとか。不思議なサクラです。

2014-0420-01 (275)-awa
こちらもギョイコウですが、ネームプレートには御祓(ミソギ)と書かれていました。

以前、どこかの公園で見たことがありましたが、森の中では気をつけないと素通りしてしまいます(笑)
宝物探し・・・来年もしようと思います(*^^*)

- 0231 -

ご訪問ありがとうございます(^O^)/
               ブログランキング・にほんブログ村へ
♪ランキングに参加しています♪上記バナーを『ポチっ』とクリック応援お願いします♪
また、コメント欄は1日と15日、
6と8のつく日・
21日と25日
の各倶楽部の日に開けております。
その他の日にご感想等がありましたら、下記『コメントフォーム』or『おきてがみ』からお願いします♪
↓↓↓
コメント:-

<カテゴリー> テーマ<花・植物> -a-w-a-

真夏の桜まつり♪ 4/6


2014-0420-01 (301)-awa
時期が時期でしたので、サクラは見ごろを過ぎているものが多かったですが、
黄色いヤマブキは活き活きと咲いていました。そこで、バックに入れて♪

2014-0420-01 (351)-awa
振り返ってみると、この日はあまり桜の花のアップを撮っていませんでした。

2014-0420-01 (353)-awa
穴の開いた葉っぱさえ愛おしい・・・そのときはそんな心境だったのかな?
自分のことながらわかりません(笑)

- 0230 -

ご訪問ありがとうございます(^O^)/
               ブログランキング・にほんブログ村へ
♪ランキングに参加しています♪上記バナーを『ポチっ』とクリック応援お願いします♪
また、コメント欄は1日と15日、
6と8のつく日・
21日と25日
の各倶楽部の日に開けております。
その他の日にご感想等がありましたら、下記『コメントフォーム』or『おきてがみ』からお願いします♪
↓↓↓
コメント:-

<カテゴリー> テーマ<花・植物> -a-w-a-

真夏の桜まつり♪ 3/6


2014-0420-03 (10)-awa
純粋にお花の写真が好きな方にはガクっとくる写真になりますが(笑)

2014-0420-01 (127)-awa
頭上に『八重紅枝垂』が広がっていて、カメラを取ろうとしたとき、
液晶画面に映ったサクラも絵になるかとパチリ♪

2014-0420-01 (126)-awa
空はあいにくの曇り空。

2014-0420-01 (124)-awa
けれど、はかないサクラにはそれも似合いますかね。

- 0229 -

ご訪問ありがとうございます(^O^)/
               ブログランキング・にほんブログ村へ
♪ランキングに参加しています♪上記バナーを『ポチっ』とクリック応援お願いします♪
また、コメント欄は1日と15日、
6と8のつく日・
21日と25日
の各倶楽部の日に開けております。
その他の日にご感想等がありましたら、下記『コメントフォーム』or『おきてがみ』からお願いします♪
↓↓↓
コメント:-

<カテゴリー> テーマ<花・植物> -a-w-a-

真夏の桜まつり♪ 2/6


2014-0420-01 (71)-awa
多摩森林科学園は、サクラの遺伝子を保存するため、約1500本のサクラが植林されているそうです。

2014-0420-01 (80)-awa
ほとんどの木にプレートがかけてあり、3/1はプレートの写真になりました(笑)

2014-0420-01 (81)-awa
ならば・・・これは、これ、とキャプションをつけれるはずが・・・
ボケた写真を削除しているうちにわけがわからず・・・

2014-0420-01 (82)-awa
来年の課題になりました、とさ(^^ゞ

- 0229 -

ご訪問ありがとうございます(^O^)/
               ブログランキング・にほんブログ村へ
♪ランキングに参加しています♪上記バナーを『ポチっ』とクリック応援お願いします♪
また、コメント欄は1日と15日、
6と8のつく日・
21日と25日
の各倶楽部の日に開けております。
その他の日にご感想等がありましたら、下記『コメントフォーム』or『おきてがみ』からお願いします♪
↓↓↓
コメント:-

<カテゴリー> テーマ<花・植物> -a-w-a-

真夏の桜まつり♪ 1/6


2014-0420-01 (38)-awa
7日に予告しましたとおり、4月20日、多摩森林科学園で撮りましたサクラの写真でございます♪
こちら、東京都八王子市・高尾駅から徒歩10分の広大な施設でございます。
詳しいことは(いつものことですが(^^ゞ)⇒多摩森林科学園のHP

2014-0420-01 (26)-awa
母の葬儀から行かなくてもいいプチ旅なんぞに出かけてしまい、帰ってからは仕事でバテバテでしたが・・・
「ここで行かなくてどうする!立つんだ!〇子!」・・・と、
心の中のもう一人の私=awaが叫ぶので行ってまいりました(*^^*)

2014-0420-01 (31)-awa
こちらの施設、名前のとおり森林の中に転々と桜が咲いているので、結構な距離を歩きましたが、かえってスッキリ♪
そんなわけで、この時期に季節はずれは承知の助ですが、awaにとっては思い出の桜でございます。
本日から各日3枚ほど・・・予約投稿ですので、本人もどれをアップしたのか忘れていると思います(笑)
本人不在ではありますが(^^ゞお時間がございましたら、お気楽にお付き合いくださいませませ♪

それでは、お盆休みの方もそうでない方も・・・台風や熱中症にお気をつけて~(^O^)/

- 0222 -

ご訪問ありがとうございます(^O^)/
               ブログランキング・にほんブログ村へ
♪ランキングに参加しています♪上記バナーを『ポチっ』とクリック応援お願いします♪
また、コメント欄は1日と15日、
6と8のつく日・
21日と25日
の各倶楽部の日に開けております。
その他の日にご感想等がありましたら、下記『コメントフォーム』or『おきてがみ』からお願いします♪
↓↓↓
コメント:-

<カテゴリー> テーマ<花・植物> -a-w-a-

びみょ~なるつぶやき。 by びみょ~なる一族。


2014-0412-01 (182)-awa
本日は、昨日までお付き合いいただいた<(_ _)>『女ふたり旅』の番外編でございます♪
まずは、熱海の駅前で見つけた、開いているのか?閉まっているのか?びみょ~だったお店(笑)

そして、7月15日の記事でお宮さんの表情が物議をかもした(笑)『お宮の松』↓↓↓

2014-0412-01 (172)-awa
この松、二代目なんだそうです♪

2014-0412-01 (174)-awa
初代はこのようなお姿に(@_@)びみょ~に思うのはawaだけ?

そして、静岡限定のポテトチップスなんですが、箱を開けるときにお楽しみが(*^^*)

2014-0513-01 (17)-awa
どんなかというと、桜の花びらを開くように開封します♪
ただ、マジ手を切りそうな感じがします(^^ゞ

2014-0513-01 (16)-awa
一枚開くと、サクラエビちゃんが「ありがとう!」って言ってくれるのですが・・・

2014-0513-01 (19)-awa
この後のつぶやきがびみょ~(笑)

2014-0513-01 (24)-awa
そんなに腰が曲がっていたら登れませんずら(^^ゞ

2014-0513-01 (28)-awa
熱いお茶を飲んだら茹で上がっちゃいますよね(笑)

追記・中身は普通の形のポテチで、お味はGOODでございました♪

- 0208 -



毎月『21』『びみょ~なる一族』詳しくは→だぁなさんまで♪



ご訪問ありがとうございます(^O^)/
               ブログランキング・にほんブログ村へ
ランキングに参加しています♪上記バナーをポチっとクリック応援お願いします♪
また、コメント欄は「1日と15日」「6・8のつく日」「21・25日」の各倶楽部の日に開けております。
その他の日にご感想等がありましたら、下記『コメントフォーム』or『おきてがみ』からコメントよろしくです♪
↓↓↓
コメント:10

<カテゴリー> テーマ<スナップ写真> -a-w-a-

女ふたり旅 その18


20140412_030250357_iOS-awa.jpg
『女ふたり旅』の最終地は、『熱海サンビーチ』です♪
亡き母は、この近くで育ちました。ですから、ここのビーチは母の遊び場だったそうです。

2014-0412-01 (158)-awa
このビーチに着いてしばらく海を眺めていたら・・・涙がボロボロ出てきました。
ただ、この涙・・・母が亡くなって悲しいとか・・・さみしいとか・・・
そういう感情的な涙ではなく、なつかしさというか・・・不思議な感情の涙でした。

後になってわかった気がするのですが・・・

20140412_003338507_iOS-awa_20140719220633bd6.jpg
以前も書きましたが、家に戻って古いアルバムの整理をしたときのことです。
そのアルバムの中から、母が七五三で祖母と二人で写っている写真がとても気に入り飾ることにしました。
台紙からはがして裏をみると、そこには「木宮神社(=来宮神社)」と書かれていました。

2014-0412-01 (16)-awa
今回のプチ旅は、急に思い立った旅でしたが、
写真の裏の文字を見たとき、どこの場所も母の思いのままに動かされて回ってきた気がしました。
熱海の海であふれ出た涙も、私というより母の涙だったのかと・・・今は思います。

2014-0412-01 (32)-awa
そんな4月のお話し・・・長々とお付き合いありがとうございます(*^^*)

- 0207 -



明日『21』日は『びみょ~なる一族』でございます♪



ご訪問ありがとうございます(^O^)/
               ブログランキング・にほんブログ村へ
ランキングに参加しています♪上記バナーをポチっとクリック応援お願いします♪
また、コメント欄は「1日と15日」「6・8のつく日」「21・25日」の各倶楽部の日に開けております。
その他の日にご感想等がありましたら、下記『コメントフォーム』or『おきてがみ』からコメントよろしくです♪
↓↓↓
コメント:-

<カテゴリー> テーマ<スナップ写真> -a-w-a-

女ふたり旅 その17


2014-0412-01 (152)-awa
熱海の梅園からダラダラと急な坂を下って海に出る途中・・・

2014-0412-01 (142)-awa
満開だった桜♪

2014-0412-01 (144)-awa
そして、屋根を突き破る柿の木(@_@)

幼いころに歩いたような、見たことがあるような風景に何度も足を止めました。

2014-0412-01 (148)-awa
そして、海岸に♪
しかし、あまりの変わりようにびっくら(@_@)すっ、すっ、砂浜がないずら(?_?)

2014-0412-01 (147)-awa
反対側に見えた「熱海城」と「秘宝館」に、なぜかホッとしましたよ(笑)

さて、このシリーズも明日で終わりとします。
母の思い出の海岸・・・そして、今回来宮神社に向かったわけ・・・そんなお話しです(*^^*)

- 0206 -

ご訪問ありがとうございます(^O^)/
               ブログランキング・にほんブログ村へ
ランキングに参加しています♪上記バナーをポチっとクリック応援お願いします♪
また、コメント欄は「1日と15日」「6・8のつく日」「21・25日」の各倶楽部の日に開けております。
その他の日にご感想等がありましたら、下記『コメントフォーム』or『おきてがみ』からコメントよろしくです♪
↓↓↓
コメント:-

<カテゴリー> テーマ<スナップ写真> -a-w-a-

9じゃないけど『9うそう・あそび』 no.020


2014-0412-01 (168)-awa
撮ってはみたものの、フォルダーの奥底に眠る写真のためにハレの日を作りました。
空想の羽を広げて、この一枚が何の写真か考える遊びをしませんか?
遊んでくれる人も、同じような遊びをしている人も大歓迎!
答えは3枚目にあります。

↓↓↓↓↓↓↓

空(くう)でも見ながら考えよ♪(笑)

2014-0412-01 (169)-awa
本日の空はかなりのヒントです♪

2014-0412-01 (167)-awa
 <<  答え >> すがりつくお宮さんを足蹴りした貫一さんの足(笑)

2014-0412-01 (170)-awa
時代にほんろうされたお宮さん・・・でも、このお宮さん、awaにはすっきりした顔に見えるのですが(笑)

熱海の海岸~♪散歩するぅ~♪←今日はこのフレーズがリフレイン?(@_@)
『お宮の松』については、後日『女ふたり旅』でも~♪

  - 0202 -



明日『06』のつく日は『むし倶楽部』でございます♪



ご訪問ありがとうございます(^O^)/
               ブログランキング・にほんブログ村へ
ランキングに参加しています♪上記バナーをポチっとクリック応援お願いします♪
また、コメント欄は「1日と15日」「6・8のつく日」「21・25日」の各倶楽部の日に開けております。
その他の日にご感想等がありましたら、下記『コメントフォーム』or『おきてがみ』からコメントよろしくです♪
↓↓↓
コメント:6

<カテゴリー> 毎月15日は9じゃないけど『9うそう・あそび』 -a-w-a-

女ふたり旅 その15


2014-0412-01 (51)-awa
大感動の来宮神社を後にして、向かったのは『熱海梅園』♪

2014-0412-01 (50)-awa
4月のことですから、もちろん梅は咲いていませんでした(´▽`*)

2014-0412-01 (52)-awa
でも、そのおかげで?入園は無料でした(笑)良心的でございますです(*^^*)

2014-0412-01 (55)-awa
しかし、お花はいろいろと♪

2014-0412-01 (60)-awa
ここでのお花は、明日『9うそう・あそび』と、あさって『むし倶楽部』をはさんで17日にもう一度♪

さて、話しは昨日のことになりますが・・・

20140713_190333_Android-awa.jpg
法事のために帰郷してきました。
上の写真は、帰りの新幹線の中から多摩川通過時に車内から撮った夕焼けです。
いい夕焼けでした(*^^*)

- 0201 -

ご訪問ありがとうございます(^O^)/
               ブログランキング・にほんブログ村へ
ランキングに参加しています♪上記バナーをポチっとクリック応援お願いします♪
また、コメント欄は「1日と15日」「6・8のつく日」「21・25日」の各倶楽部の日に開けております。
その他の日にご感想等がありましたら、下記『コメントフォーム』or『おきてがみ』からコメントよろしくです♪
↓↓↓
コメント:-

<カテゴリー> テーマ<スナップ写真> -a-w-a-

女ふたり旅 その14


20140412_002539484_iOS-awa.jpg
熱海来宮神社・・・母とこの神社に来たことはないのですが・・・なぜかなつかしい神社でした。
その訳が後になってわかったですが・・・それはこの旅の最後にお話しするということで(*^^*)
お盆シーズンにふさわしい?お話しになっちょります(@_@)

まずは、本殿にこの日のご縁の感謝を♪

2014-0412-01 (13)-awa
そして、本殿からずずっと奥に進みますと・・・

2014-0412-01 (6)-awa
樹齢二千年の大楠です♪
詳しいことは⇒来宮神社のHP

20140412_002450556_iOS-awa.jpg
裏側はこんな感じ↑↑↑
大楠の周りを一周すると一年寿命が延びるそうです♪

2014-0412-01 (7)-awa
幹を一周したところで、親切な観光タクシーの運転手さんが私を写してくれました。
大楠の外周とか高さとかは???です。
私は160㎝ですので、この写真から美人のawaの顔と大楠の大きさをご想像ください(笑)

20140412_003233426_iOS-awa.jpg
・・・っと、さらに旅の話は続くのですが、
先日の小湊鐡道のオフ会でご一緒の皆さんが記事をアップされています。
コメントもつけずに読み逃げばかりですみませんが(^^ゞ、
同じ場所に出かけて、同じ風景を眺めていたはずなのに、個性が出ますね♪
勉強にもなりますです(*^^*)
↓↓↓
まこちゃんのわくわくふぉとのまこちゃんさん

趣味の時間の41793310さん

愛の塩焼きのhiiragiさん

- 0200 -

ご訪問ありがとうございます(^O^)/
               ブログランキング・にほんブログ村へ
ランキングに参加しています♪上記バナーをポチっとクリック応援お願いします♪
また、コメント欄は「1日と15日」「6・8のつく日」「21・25日」の各倶楽部の日に開けております。
その他の日にご感想等がありましたら、下記『コメントフォーム』or『おきてがみ』からコメントよろしくです♪
↓↓↓
コメント:-

<カテゴリー> テーマ<スナップ写真> -a-w-a-

女ふたり旅 その13


20140412_002607029_iOS-awa.jpg
来宮神社の樹齢二千年の楠は明日アップするとして(^^ゞ
楠同様圧巻だったのは、大きな磐座(いわくら)です。

2014-0412-01 (24)-awa
磐座の上に弁財天がぁ~~~(@_@)

2014-0412-01 (9)-awa
岩に焦がれるawaでございます(*^^*)

本日の最後は・・・石つながりっつうことで↓↓↓狛犬さん♪

2014-0412-01 (15)-awa

2014-0412-01 (17)-awa

 
- 0199 -

ご訪問ありがとうございます(^O^)/
               ブログランキング・にほんブログ村へ
ランキングに参加しています♪上記バナーをポチっとクリック応援お願いします♪
また、コメント欄は「1日と15日」「6・8のつく日」「21・25日」の各倶楽部の日に開けております。
その他の日にご感想等がありましたら、下記『コメントフォーム』or『おきてがみ』からコメントよろしくです♪
↓↓↓
コメント:-

<カテゴリー> テーマ<スナップ写真> -a-w-a-

女ふたり旅 その12


2014-0412-01 (1)-awa
私の母は静岡県熱海市で育ちました。その関係で、幼いころのお花見といえば『熱海梅園』でした♪
そこで、この時期はもちろん梅は咲いていませんが、長いこと行っていなかったので行ってみました。

その前に、こっち来~い、こっち来~いと呼ばれた?のが↓↓↓

2014-0412-01 (4)-awa
来宮神社(^O^)/

最寄り駅のJR来宮駅をはさんで『熱海梅園』とは反対になりますが、誘われるままに・・・

2014-0412-01 (27)-awa
初めてのご縁です♪

こちらには、なんと2千年の大楠が鎮座されています。

2014-0412-01 (18)-awa
まずは、鳥居近くの「第二大楠」。

2014-0412-01 (22)-awa
裏に回るとわかりますが、落雷でほとんど中は空洞になっています。
それでも、この姿!生命力の強さにただただ感動です(*^^*)

20140412_002548923_iOS-awa.jpg
明日はさらに境内の奥に進みま~す♪

さて、気になる台風8号ですが・・・今(10日の23:30)は風も小康状態で、雨も小雨です。
関東は11日の明け方に最接近とのことですが、各地心配ですね((+_+))
皆さまもお気をつけくださいませませ。

 - 0198 -

ご訪問ありがとうございます(^O^)/
               ブログランキング・にほんブログ村へ
ランキングに参加しています♪上記バナーをポチっとクリック応援お願いします♪
また、コメント欄は「1日と15日」「6・8のつく日」「21・25日」の各倶楽部の日に開けております。
その他の日にご感想等がありましたら、下記『コメントフォーム』or『おきてがみ』からコメントよろしくです♪
↓↓↓
コメント:-

<カテゴリー> テーマ<スナップ写真> -a-w-a-

女ふたり旅 その11


2014-0411-01 (267)-awa
このシリーズは、亡き母のゆかりの地を回った記録ですが・・・
三嶋大社のある三島は、幼いころ修善寺から伊豆に行くときに乗り換えただけで特別な思い出はありません(^^ゞ

2014-0411-01 (262)-awa
それに、母は神社仏閣には興味のない人でした。
もっとも、ずっと働きづめで神や仏がどうのこうのという間もなかったのかもしれません。

2014-0411-01 (260)-awa
・・・というわけで、三嶋大社は私のお楽しみだったわけですが(^^ゞ
こんなときはパワーをいただきたく、ご縁させていただいたというわけです。
↓↓↓

2014-0411-01 (252)-awa
神池のほとりにひっそりと・・・樹齢1000年余といわれる老木の楠。
落ち着くんです♪こういう場所♪

そして、ここで十分パワーをもらいつつも、翌日もパワースポットへ(^O^)/

20140411_071400878_iOS-awa.jpg
ここまできたら行く「シカ」ないでしょ(笑)

コメント欄がどこにあるかわからないとのコメントをいただきましたので、下記の部分をちといじってみました。
コメントフォームでいただいたコメントの返信はできませんが、読ませていただいておりますのでお気軽に♪

 - 0197 -

ご訪問ありがとうございます(^O^)/
               ブログランキング・にほんブログ村へ
ランキングに参加しています♪上記バナーをポチっとクリック応援お願いします♪
また、コメント欄は「1日と15日」「6・8のつく日」「21・25日」の各倶楽部の日に開けております。
その他の日にご感想等がありましたら、下記『コメントフォーム』or『おきてがみ』からコメントよろしくです♪
↓↓↓
コメント:-

<カテゴリー> テーマ<スナップ写真> -a-w-a-

女ふたり旅 その10


20140411_065438711_iOS-awa.jpg
予定通り「女ふたり旅」のお話しを続けさせてもらいますが・・・
9のつく日は「空草花(くうそうか)」の日でもありますので、お馴染みのアプリ写真から♪

2014-0411-01 (246)-awa
三嶋大社の総門前の厳島神社。裏手からパチリでございます。

20140411_070959676_iOS-awa.jpg
総門から舞殿に続く両脇の桜は散っていましたが・・・

2014-0411-01 (258)-awa
神池周辺の枝垂れ桜はまだ楽しめました♪

2014-0411-01 (259)-awa
神さま、ありがとうございます(*^^*)

2014-0411-01 (244)-awa
ところで、なぜ裏側ばかりにいるのかって?
それは、ここがパワースポットだからなのですよ♪そのお話しはまた明日♪

ここまでのお話しは⇒シリーズ・女ふたり旅。

先日の小湊鐡道でご一緒だったブロガーさんが、その日の記事をアップされています♪
鉄道ファンは必見ですよ(^O^)/
↓↓↓
まこちゃんのわくわくふぉとのまこちゃんさん

趣味の時間の41793310さん

愛の塩焼きのhiiragiさん

- 0196 -

ランキングに参加しています。クリック応援お願いします♪
ブログランキング・にほんブログ村へ
アイコン(3)
コメント欄は1日と15日、6・8のつく日、21・25日の倶楽部の日に開けております。
その他の日にご感想等がありましたら、下記『コメントフォーム』or『おきてがみ』からお願いしま~す♪
コメント:-

<カテゴリー> テーマ<スナップ写真> -a-w-a-

千の風に吹かれて。


20140629_181118_Android-awa.jpg
先日の連休に行った静岡県清水市駅前に、風に吹かれて鯉のぼりのような七夕飾り(笑)

そして・・・清水といえばぁ~。

2014-0411-01 (5)-awa
今年の4月、母の葬儀の後の旅の出発点でもありました(*^^*)

2014-0411-01 (27)-awa
すでに、このときのことは『女ふたり旅』と題して、穴埋め記事にしておりますが・・・
それも、まだ途中でして(^^ゞ
清水駅前の風に吹かれたとき、「途中で終わるでないぞぉ~」と天から声が聞こえた気がして(@_@)
あさってあたりから続けようと思います。

20140411_072519018_iOS-awa.jpg
穴埋め記事を読んでくださった方はおわかりでしょうが・・・
話しは、静岡県三島市にある『三嶋大社』まで進んでおります。

20140411_072615158_iOS-awa.jpg
季節感がない写真が続くかと思われますので、この手の話はいいやという方は8月に・・・
おいおい、そんなに長いのか(@_@)
あっ、いや、明日の8na8naは旬のお花にしますので、明日だけはお付き合いを~(笑)

今までの話し(1~9回)はこちらです。よろしかったら♪
↓↓↓
シリーズ:女ふたり旅

追記:昨日はまたしてもまこちゃんさんに小湊鐡道を案内してもらいました(*^^*)
そればかりではなく、
NPO法人加茂地区活性化推進機構の鈴木さんに、いろいろ案内していただきました♪
そのときの写真はちょっと先になってしまいますので(^^ゞ
取り急ぎお礼だけになりますが、ありがとうございました(^O^)/

- 0194 -



明日『08』のつく日はお花をアップしようと呼びかけている

『8na8na-club』
の日でございます♪



ランキングに参加しています。クリック応援お願いします♪
ブログランキング・にほんブログ村へ
アイコン(3)
コメント欄は1日と15日、6・8のつく日、21・25日の倶楽部の日に開けております。
その他の日にご感想等がありましたら、下記『コメントフォーム』or『おきてがみ』からお願いしま~す♪
コメント:-

<カテゴリー> テーマ<スナップ写真> -a-w-a-

女ふたり旅 その9


(穴埋め記事でございます(*^^*))


2014-0411-01 (242)-awa
修善寺駅からは伊豆箱根鉄道に乗って三島まで♪

2014-0411-01 (226)-awa
そして、向かったのが『三嶋大社』。

2014-0411-01 (230)-awa
何とか桜が間に合いました(*^^*)

2014-0411-01 (232)-awa
もっとも、池に散る花びら撮りもいいものです♪

2014-0411-01 (243)-awa
・・・と、ここで穴埋め終了(^O^)/
このときの桜話は、7月の梅雨明けとともに?(笑)
こちらまでお付き合いしてくださった方には感謝しま~す♪♪♪ありがとうございました♪♪♪

- 0135 -

ランキングに参加しています。クリック応援お願いします♪
ブログランキング・にほんブログ村へ
アイコン(3)
コメント欄は1日と15日、6・8のつく日、21・25日の倶楽部の日に開けております。
その他の日にご感想等がありましたら、下記『コメントフォーム』or『おきてがみ』からお願いしま~す♪
コメント:-

<カテゴリー> テーマ<スナップ写真> -a-w-a-

女ふたり旅 その8


(穴埋め記事でございます(*^^*))

 
2014-0411-002-awa.jpg
土肥金山で「わさびソフトクリーム」を食べましたもので・・・
ちょっくら体を温めようと温泉へ。(お気楽なやっちゃ(^^ゞ)

20140411_024137056_iOS-awa.jpg
まずは、『世界一の花時計』の隣りにあった『黄金の湯』です♪

2014-0411-01 (190)-awa
足をちゃぽ~ん♪しかし、熱い(ToT)/~~~かなり我慢しています(笑)

20140411_030957810_iOS-awa.jpg
それから、土肥港の向こう側にある共同温泉の『弁天の湯』へ。

20140411_032854502_iOS-awa.jpg
この日は私一人でしたので、さぞやのんびり入れるかと思いきや・・・

20140411_043147095_iOS-awa.jpg
ここもお湯が熱くて浴槽に入れないのぉ~(ToT)/~~~
係りの方が、露天風呂の方ならお水を入れてもいいよと言われたので、
申し訳ないぐらいお水を足したものの、結局ここでも足湯状態(笑)

2014-0411-01 (209)-awa

そして、お風呂の後はバスに乗って修善寺温泉へ・・・のつもりが、
足だけだったとはいえ、あまりにも気持ちが良くてバスの中で爆睡。乗り越してしまいましたとさ(笑)

- 0134 -

ランキングに参加しています。クリック応援お願いします♪
ブログランキング・にほんブログ村へ
アイコン(3)
コメント欄は1日と15日、6・8のつく日、21・25日の倶楽部の日に開けております。
その他の日にご感想等がありましたら、下記『コメントフォーム』or『おきてがみ』からお願いしま~す♪
コメント:-

<カテゴリー> テーマ<スナップ写真> -a-w-a-

女ふたり旅 その7


(穴埋め記事でございます(*^^*))


2014-0411-01 (193)-awa
土肥金山を後にして、次に行ったのは土肥海水浴場近くにある『世界一の花時計』です♪
詳しいことは
↓↓↓
伊豆市観光情報

2014-0411-01 (191)-awa
全体が見れる展望台からでも、なかなか全体を入れるのは大変でした(*^^*)

そして、この花時計の周囲は「健康歩道」になっていました。

2014-0411-01 (202)-awa
看板は可愛い感じでしたが・・・実際に歩くのは至難の業(ToT)/~~~

2014-0411-01 (196)-awa
痛くて痛くて途中でギブアップ(ToT)/~~~

2014-0411-01 (199)-awa
周囲のお花に笑われちゃったかな?(笑)

明日は、疲れた足を癒しにね☆

- 0133 -

ご訪問ありがとうございます(^O^)/
               ブログランキング・にほんブログ村へ
♪ランキングに参加しています♪上記バナーを『ポチっ』とクリック応援お願いします♪
また、コメント欄は1日と15日、
6と8のつく日・
21日と25日
の各倶楽部の日に開けております。
その他の日にご感想等がありましたら、下記『コメントフォーム』or『おきてがみ』からお願いします♪
↓↓↓
コメント:-

<カテゴリー> テーマ<スナップ写真> -a-w-a-

8na8na-club no.085-1213


(穴埋め記事でございます(*^^*))

2014-0427-01 (26)-awa
ボタンの中でも、この手の色をずっと撮っていると、なんかこちらが恥ずかしくなる(笑)
そんなわけで、照れ隠しに?カメラを回してみました(*^^*)



↓↓↓前回ご参加いただいた皆さんです下記のお名前をクリックすると皆さんのブログに飛びま~す↓↓↓

1198小太郎さん 1199上総さん 1200tanega島さん 1201ru-さん 

1202
こたろう母さん 1203よしこさん 1204syou爺さん 

1205
まこちゃんさん 1206tomkobさん  1207NOZOさん 

1208ゴッチさん 1209ジュレさん 1210nonkumeさん

1211やまとたけるさん 1212♪陽ちゃんさん 



8のつく日は~with 8na8na-club~webにお花を

2014-0427-01 (33)-awa

- 0132 -

ご訪問ありがとうございます(^O^)/
               ブログランキング・にほんブログ村へ
♪ランキングに参加しています♪上記バナーを『ポチっ』とクリック応援お願いします♪
また、コメント欄は1日と15日、
6と8のつく日・
21日と25日
の各倶楽部の日に開けております。
その他の日にご感想等がありましたら、下記『コメントフォーム』or『おきてがみ』からお願いします♪
↓↓↓
コメント:0

<カテゴリー> 毎月08のつく日は『8na8na-club』 -a-w-a-

あの~、その~、え~っと。。。


2014-0420-01 (54)-awa
これでも写真ブログの端くれと思っていますので・・・プライベートな話はしなくていいかな・・・
と思ってみたり・・・
落ち着いたらまた続けたいから話しておこうか・・・
と思ってみたり・・・
考えながら昨日まで喪に服しておりました。

実は、4月30日、父が亡くなったと連絡がありバタバタしていました。
父が・・・父も・・・母と同様に突然のことです。

2014-0503-01 (5)-awa
コメ返・・・リア友さんへのメールの返信等々・・・
何もしていないので、それも気になっておりますが、
とりあえず明日からまた帰省してきます。

予定していたプチ旅行はキャンセルしましたが、
今度は一眼を持って帰ります!写真撮ってきます!
帰ってきたら、またよろしくです♪

- 0131 -



明日『08』のつく日はお花をアップしようと呼びかけている

『8na8na-club』
の日でございます♪



ご訪問ありがとうございます(^O^)/
               ブログランキング・にほんブログ村へ
♪ランキングに参加しています♪上記バナーを『ポチっ』とクリック応援お願いします♪
また、コメント欄は1日と15日、
6と8のつく日・
21日と25日
の各倶楽部の日に開けております。
その他の日にご感想等がありましたら、下記『コメントフォーム』or『おきてがみ』からお願いします♪
↓↓↓
コメント:-

<カテゴリー> テーマ<花・植物> -a-w-a-

女ふたり旅 その6


(穴埋め記事でございます(*^^*))


2014-0411-01 (119)-awa
またしても『土肥金山』とは関係のないお花から(^^ゞ

2014-0411-01 (133)-awa
昨日の『山神社』からさらに奥に進むと・・・

2014-0411-01 (153)-awa
坑内から湧き出る水を汲み上げる作業中の方々・・・この左手にあるのが↓↓↓

2014-0411-01 (154)-awa
金運アップのパワースポット・『黄金の泉』(^O^)/
金鉱の岩盤の隙間から湧き出ている泉だそうです♪

そして、反対の右側には↓↓↓

2014-0411-01 (156)-awa
『金龍の鉱脈』と言われる岩壁。
ここは薄暗いのですが、アナウンスとともにライトアップされ、龍の姿が浮かびあがります♪
目玉の大きな龍が天に向かっているのですが・・・見えますか?
ちょっと厳しいかな(^^ゞ

2014-0411-01 (159)-awa
坑道の長さは約400m・・・その道々に当時の姿を再現したお人形さんがわかりやすく説明してくれます。
時おりセクスィーなお姉さんがいたりして(笑)⇒「びみょ~なる一族」

2014-0411-01 (157)-awa
幼いころはこの坑道が怖くて怖くて・・・お人形さんもなかったんじゃないかな?
とにかくびぃ~びぃ~泣いた思い出が(´▽`*)

2014-0411-01 (168)-awa
  坑道の外にも働くお兄さんたちが・・・。
一番上の人が親方らしく「早くしろ!」と怒りまくっておりました、とさ(笑)

この続きは9日に・・・明日は我が家のお話しです♪

- 0128 -

ご訪問ありがとうございます(^O^)/
               ブログランキング・にほんブログ村へ
♪ランキングに参加しています♪上記バナーを『ポチっ』とクリック応援お願いします♪
また、コメント欄は1日と15日、
6と8のつく日・
21日と25日
の各倶楽部の日に開けております。
その他の日にご感想等がありましたら、下記『コメントフォーム』or『おきてがみ』からお願いします♪
↓↓↓
コメント:-

<カテゴリー> テーマ<スナップ写真> -a-w-a-

女ふたり旅 その5


(穴埋め記事でございます(*^^*))

2014-0411-01 (122)-awa
↑↑↑特に『土肥金山』に関係のないお花です(^^ゞ

2014-0411-01 (140)-awa
『土肥金山』の坑内は↑↑↑こんなファミリーがバカでかい?声で案内してくれました♪

2014-0411-01 (139)-awa
私が幼いころにきたときには、おじさんが案内してくれたような記憶が・・・。

2014-0411-01 (144)-awa
坑内の気温は19℃、ひんやりと感じました。

2014-0411-01 (147)-awa
少し行ったところに・・・

2014-0411-01 (148)-awa
金箔の鳥居でございます(@_@)

2014-0411-01 (150)-awa
剥がせそう!・・・って、ちゃんとフィルムで覆われていましたよ(笑)

2014-0411-01 (158)-awa
作業の様子は等身大のお人形さんで再現されていました。
女性も作業していたとは思いませんでした。

明日は、坑内にあるパワースポットです♪

- 0127 -

ご訪問ありがとうございます(^O^)/
               ブログランキング・にほんブログ村へ
♪ランキングに参加しています♪上記バナーを『ポチっ』とクリック応援お願いします♪
また、コメント欄は1日と15日、
6と8のつく日・
21日と25日
の各倶楽部の日に開けております。
その他の日にご感想等がありましたら、下記『コメントフォーム』or『おきてがみ』からお願いします♪
↓↓↓
コメント:-

<カテゴリー> テーマ<スナップ写真> -a-w-a-

女ふたり旅 その4


(穴埋め記事でございます(*^^*))

2014-0411-01 (178)-awa
土肥のフェリー乗り場から徒歩で15分ぐらい・・・

2014-0411-01 (127)-awa
桜がまだ咲いていた土肥の観光名所『土肥金山』へ。

2014-0411-01 (130)-awa
もっとも『土肥桜』は実になっておりました(^^ゞ

2014-0411-01 (131)-awa
昭和40年に閉山した『土肥金山』は、47年に坑道の一部を一般公開したそうです。
多分そのころに母に連れられてきたのだと思います。

2014-0411-01 (132)-awa
入り口にはその頃から変わりないお兄さんがお出迎え♪
(・・・んなわけ、ないない(^^ゞ)

2014-0411-01 (135)-awa
「いらっしゃいませ」と律儀にごあいさつしてくれました。

2014-0411-01 (134)-awa
動いたのでびっくり(@_@)

2014-0411-01 (136)-awa
中はとてもきれいに整備され、もう少し早ければお花見にGOODなスポットでした♪♪♪
坑内のスナップは明日に続きます。

- 0126 -

ご訪問ありがとうございます(^O^)/
               ブログランキング・にほんブログ村へ
♪ランキングに参加しています♪上記バナーを『ポチっ』とクリック応援お願いします♪
また、コメント欄は1日と15日、
6と8のつく日・
21日と25日
の各倶楽部の日に開けております。
その他の日にご感想等がありましたら、下記『コメントフォーム』or『おきてがみ』からお願いします♪
↓↓↓
コメント:-

<カテゴリー> テーマ<スナップ写真> -a-w-a-

ボンジュール♪


(穴埋め記事でございます(*^^*))


2014-0427-01 (61)-awa
5月1日、フランスでは愛する人の幸せを願って、スズランを贈る風習があるそうですね♪
おっと葉っぱに穴が・・・ここは日本だ!穴埋め、穴埋め(笑)



さて、4月29日のことですが、
4月30日の記事を予約投稿して、この記事もここまで下書き保存しておきました。
そして、翌日の4月30日・・・ご存知の方はご存知のことが起きて・・・。

この穴埋め記事を書くにあたって、この記事をどうしようかと思ったのですが・・・
これは、これで・・・この写真のスズランは父に贈る花とします(*^^*)
天国で、どうぞお幸せに♪

- 0125 -

ご訪問ありがとうございます(^O^)/
               ブログランキング・にほんブログ村へ
♪ランキングに参加しています♪上記バナーを『ポチっ』とクリック応援お願いします♪
また、コメント欄は1日と15日、
6と8のつく日・
21日と25日
の各倶楽部の日に開けております。
その他の日にご感想等がありましたら、下記『コメントフォーム』or『おきてがみ』からお願いします♪
↓↓↓
コメント:2

<カテゴリー> テーマ<花・植物> -a-w-a-

女ふたり旅 その3


(穴埋め記事でございます(*^^*))

2014-0411-01 (77)-awa
ようやく(^^ゞ4月24日の続きになりますが・・・65分の船旅の終点『土肥』の港に到着です♪

写真-awa
人も・・・

写真 1-awa
車も・・・

20140411_000816928_iOS-awa.jpg
それぞれの目的地に向かって走り出しました。

awaも早速・・・ベタと言われようとも海岸でパチリ(*^^*)

2014-0411-01 (108)-awa
海と反対側には、種類はわかりませんが、まだ桜の蕾が↓↓↓

2014-0411-01 (117)-awa
幼いころ、母に連れてきてもらった土肥の海辺♪
↓このような立派なホテルはなかったと思いますが、なんかなつかしい光景でごじゃりました(*^^*)

写真 2-awa

話しは、さらに土肥でのスナップが続きます♪(長いよ(笑))

- 0123 -

ランキングに参加しています。クリック応援お願いします♪
ブログランキング・にほんブログ村へ
アイコン(3)
コメント欄は1日と15日、6・8のつく日、21・25日の倶楽部の日に開けております。
その他の日にご感想等がありましたら、下記『コメントフォーム』or『おきてがみ』からお願いしま~す♪
コメント:-

<カテゴリー> テーマ<スナップ写真> -a-w-a-

わかっているけど。 by むし倶楽部


(穴埋め記事でございます(*^^*))

2014-0411-01 (114)-awa
トリさんも・・・

2014-0411-01 (182)-awa
カメさんも・・・

2014-0411-01 (138)-awa
そして、コイさんも・・・虫じゃないとはわかっているけど・・・

2014-0411-01 (212)-awa
旅先の土肥ではハチさんしか見つけられなかったもので(^^ゞ

No.067 『ハチ』

- 0120 -



『06』のつく日はむし倶楽部
詳しくは、発起人NOZOさんの★進め!!野外探検隊★まで♪




ランキングに参加しています。クリック応援お願いします♪
ブログランキング・にほんブログ村へ
アイコン(3)
コメント欄は1日と15日、6・8のつく日、21・25日の倶楽部の日に開けております。
その他の日にご感想等がありましたら、下記『コメントフォーム』or『おきてがみ』からお願いしま~す♪
コメント:0

<カテゴリー> テーマ<スナップ写真> -a-w-a-

「今月の雑草倶楽部」 2014年04月


(穴埋め記事でございます(*^^*))


20140407_012307396_iOS-awa.jpg
通常版の『おいら・・・』に引き続き、実家近くの大井川の河原にてでございます(*^^*)

20140407_012620498_iOS-awa.jpg
本当に・・・本当になんでもないスナップなんですが・・・

20140407_012843976_iOS-awa.jpg
雑草たちがコンクリートの割れ目から咲いていて・・・

20140407_013518716_iOS-awa.jpg
なかなかアートしていると思ってパチリ♪

20140407_013052447_iOS-awa.jpg
名前はわかりませんけどね(^^ゞ

20140407_013353594_iOS-awa.jpg
そして、空を見上げたらこんな空でごじゃりました♪

- 0119 -



毎月『25』日は『雑草倶楽部』

詳しくは⇒
喜サンタさん。または、snap-kさんまで♪

下記に雑草倶楽部のバナーが貼ってあります。そちらからも飛べますよ(^O^)/



ランキングに参加しています。クリック応援お願いします♪
ブログランキング・にほんブログ村へ
アイコン(3)
コメント欄は1日と15日、6・8のつく日、21・25日の倶楽部の日に開けております。
その他の日にご感想等がありましたら、下記『コメントフォーム』or『おきてがみ』からお願いしま~す♪
コメント:0

<カテゴリー> テーマ<花・植物> -a-w-a-
 Home  前の記事

プロフィール&参加ランキング♪


--- プロフィール ---
アイコン(2)
当ブログの管理人・awaと申します。
『Dear to you』は朝5時更新♪♪♪♪
一日の終わりに『一日一空。』を基本
毎日更新しています♪♪♪♪♪♪♪♪
その他、テーマ別のブログも不定期で
すが更新しています(*^^*)♪♪♪♪

コメントリスト

Comments<>+-
Trackback <> + -

コメントフォーム♪


--- コメントフォーム ---
お名前だけでもOKです。
こちらにいただいたコメントは非
公開のためお返事できませんが、
URLをお知らせくだされば後ほど
伺わせていただきます♪♪♪♪♪
--- awako-no-heya ---
↓↓↓
各ブログ共通のBBSです♪♪
なお、当BBSは承認制です。
返信不要、不適切と思われる
メッセージには返信いたしま
せん。 ご了承くださいませ。
承認後、各ブログのブログパ
ーツにお名前が反映します。
タイトル部分をクリックして
ください♪下記、おうちマー
クをクリックするとBBSが開
きます♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

ブログ別更新お知らせ♪

こちらで更新お知らせしちょります♪
↓↓↓

↑↑↑
テーマ別のブログもやっています(*^^*)
これらの更新お知らせをFacebookページ
&Twitterでしております♪♪♪♪♪♪♪
アカウントがない方でもご覧になれます。
ブックマークよろしくお願いします♪♪
↓↓↓

主宰倶楽部♪

--- 08のつく日は『8na8na-club』---
clubについては
『ここ』
をクリックしてね♪
↓↓↓8na8na-club 3周年記念作品↓↓↓
sora-2015-0115-2203-51.jpg 
sora-2015-0115-2209-12.jpg
↓↓↓8na8na-club 100回記念作品↓↓↓
新しいフォルダー (2)-awa
新しいフォルダー-001-awa 

参加倶楽部♪

各倶楽部の代表者のリンクです♪
(お名前をクリックしてね)
↓↓↓
6のつく日は『むし倶楽部⇒NOZOさん
25日は『雑草倶楽部』⇒ 喜サンタさん
          ⇒ snap-kさん
↓雑草倶楽部の皆さん↓

今月の雑草倶楽部
(毎月25日)
PM8~9時開催



カテゴリー+月別アーカイブ

 

ユーザータグリスト