Dear to you シリーズ:女ふたり旅。

Dear to you

2023 / 12
11≪ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 ≫01

女ふたり旅 その18


20140412_030250357_iOS-awa.jpg
『女ふたり旅』の最終地は、『熱海サンビーチ』です♪
亡き母は、この近くで育ちました。ですから、ここのビーチは母の遊び場だったそうです。

2014-0412-01 (158)-awa
このビーチに着いてしばらく海を眺めていたら・・・涙がボロボロ出てきました。
ただ、この涙・・・母が亡くなって悲しいとか・・・さみしいとか・・・
そういう感情的な涙ではなく、なつかしさというか・・・不思議な感情の涙でした。

後になってわかった気がするのですが・・・

20140412_003338507_iOS-awa_20140719220633bd6.jpg
以前も書きましたが、家に戻って古いアルバムの整理をしたときのことです。
そのアルバムの中から、母が七五三で祖母と二人で写っている写真がとても気に入り飾ることにしました。
台紙からはがして裏をみると、そこには「木宮神社(=来宮神社)」と書かれていました。

2014-0412-01 (16)-awa
今回のプチ旅は、急に思い立った旅でしたが、
写真の裏の文字を見たとき、どこの場所も母の思いのままに動かされて回ってきた気がしました。
熱海の海であふれ出た涙も、私というより母の涙だったのかと・・・今は思います。

2014-0412-01 (32)-awa
そんな4月のお話し・・・長々とお付き合いありがとうございます(*^^*)

- 0207 -



明日『21』日は『びみょ~なる一族』でございます♪



ご訪問ありがとうございます(^O^)/
               ブログランキング・にほんブログ村へ
ランキングに参加しています♪上記バナーをポチっとクリック応援お願いします♪
また、コメント欄は「1日と15日」「6・8のつく日」「21・25日」の各倶楽部の日に開けております。
その他の日にご感想等がありましたら、下記『コメントフォーム』or『おきてがみ』からコメントよろしくです♪
↓↓↓
スポンサーサイト



コメント:-

<カテゴリー> テーマ<スナップ写真> -a-w-a-

女ふたり旅 その17


2014-0412-01 (152)-awa
熱海の梅園からダラダラと急な坂を下って海に出る途中・・・

2014-0412-01 (142)-awa
満開だった桜♪

2014-0412-01 (144)-awa
そして、屋根を突き破る柿の木(@_@)

幼いころに歩いたような、見たことがあるような風景に何度も足を止めました。

2014-0412-01 (148)-awa
そして、海岸に♪
しかし、あまりの変わりようにびっくら(@_@)すっ、すっ、砂浜がないずら(?_?)

2014-0412-01 (147)-awa
反対側に見えた「熱海城」と「秘宝館」に、なぜかホッとしましたよ(笑)

さて、このシリーズも明日で終わりとします。
母の思い出の海岸・・・そして、今回来宮神社に向かったわけ・・・そんなお話しです(*^^*)

- 0206 -

ご訪問ありがとうございます(^O^)/
               ブログランキング・にほんブログ村へ
ランキングに参加しています♪上記バナーをポチっとクリック応援お願いします♪
また、コメント欄は「1日と15日」「6・8のつく日」「21・25日」の各倶楽部の日に開けております。
その他の日にご感想等がありましたら、下記『コメントフォーム』or『おきてがみ』からコメントよろしくです♪
↓↓↓
コメント:-

<カテゴリー> テーマ<スナップ写真> -a-w-a-

女ふたり旅 その16


2014-0412-01 (106)-awa
7月14日の続き・・・『熱海梅園』で撮ってきたお花です。
ざっと、5枚続きます(^^ゞ

2014-0412-01 (78)-awa

2014-0412-01 (94)-awa

2014-0412-01 (85)-awa

2014-0412-01 (58)-awa
そして・・・梅園の中央を流れる「初川」↓↓↓ホタルも飛び交う清流です♪

2014-0412-01 (81)-awa
紅葉の時期も楽しみですね♪

2014-0412-01 (62)-awa
おまけに、もう一つの「初川」↓↓↓こちらも最後にはきれいな水が流れます(笑)

2014-0412-01 (115)-awa
また倶楽部をはさんじゃいますけど、旅はまだ続きま~す♪

- 0204 -



明日『08』のつく日はお花をアップしようと呼びかけている

『8na8na-club』
の日でございます♪



ご訪問ありがとうございます(^O^)/
               ブログランキング・にほんブログ村へ
ランキングに参加しています♪上記バナーをポチっとクリック応援お願いします♪
また、コメント欄は「1日と15日」「6・8のつく日」「21・25日」の各倶楽部の日に開けております。
その他の日にご感想等がありましたら、下記『コメントフォーム』or『おきてがみ』からコメントよろしくです♪
↓↓↓
コメント:-

<カテゴリー> テーマ<スナップ写真> -a-w-a-

女ふたり旅 その15


2014-0412-01 (51)-awa
大感動の来宮神社を後にして、向かったのは『熱海梅園』♪

2014-0412-01 (50)-awa
4月のことですから、もちろん梅は咲いていませんでした(´▽`*)

2014-0412-01 (52)-awa
でも、そのおかげで?入園は無料でした(笑)良心的でございますです(*^^*)

2014-0412-01 (55)-awa
しかし、お花はいろいろと♪

2014-0412-01 (60)-awa
ここでのお花は、明日『9うそう・あそび』と、あさって『むし倶楽部』をはさんで17日にもう一度♪

さて、話しは昨日のことになりますが・・・

20140713_190333_Android-awa.jpg
法事のために帰郷してきました。
上の写真は、帰りの新幹線の中から多摩川通過時に車内から撮った夕焼けです。
いい夕焼けでした(*^^*)

- 0201 -

ご訪問ありがとうございます(^O^)/
               ブログランキング・にほんブログ村へ
ランキングに参加しています♪上記バナーをポチっとクリック応援お願いします♪
また、コメント欄は「1日と15日」「6・8のつく日」「21・25日」の各倶楽部の日に開けております。
その他の日にご感想等がありましたら、下記『コメントフォーム』or『おきてがみ』からコメントよろしくです♪
↓↓↓
コメント:-

<カテゴリー> テーマ<スナップ写真> -a-w-a-

女ふたり旅 その14


20140412_002539484_iOS-awa.jpg
熱海来宮神社・・・母とこの神社に来たことはないのですが・・・なぜかなつかしい神社でした。
その訳が後になってわかったですが・・・それはこの旅の最後にお話しするということで(*^^*)
お盆シーズンにふさわしい?お話しになっちょります(@_@)

まずは、本殿にこの日のご縁の感謝を♪

2014-0412-01 (13)-awa
そして、本殿からずずっと奥に進みますと・・・

2014-0412-01 (6)-awa
樹齢二千年の大楠です♪
詳しいことは⇒来宮神社のHP

20140412_002450556_iOS-awa.jpg
裏側はこんな感じ↑↑↑
大楠の周りを一周すると一年寿命が延びるそうです♪

2014-0412-01 (7)-awa
幹を一周したところで、親切な観光タクシーの運転手さんが私を写してくれました。
大楠の外周とか高さとかは???です。
私は160㎝ですので、この写真から美人のawaの顔と大楠の大きさをご想像ください(笑)

20140412_003233426_iOS-awa.jpg
・・・っと、さらに旅の話は続くのですが、
先日の小湊鐡道のオフ会でご一緒の皆さんが記事をアップされています。
コメントもつけずに読み逃げばかりですみませんが(^^ゞ、
同じ場所に出かけて、同じ風景を眺めていたはずなのに、個性が出ますね♪
勉強にもなりますです(*^^*)
↓↓↓
まこちゃんのわくわくふぉとのまこちゃんさん

趣味の時間の41793310さん

愛の塩焼きのhiiragiさん

- 0200 -

ご訪問ありがとうございます(^O^)/
               ブログランキング・にほんブログ村へ
ランキングに参加しています♪上記バナーをポチっとクリック応援お願いします♪
また、コメント欄は「1日と15日」「6・8のつく日」「21・25日」の各倶楽部の日に開けております。
その他の日にご感想等がありましたら、下記『コメントフォーム』or『おきてがみ』からコメントよろしくです♪
↓↓↓
コメント:-

<カテゴリー> テーマ<スナップ写真> -a-w-a-

女ふたり旅 その13


20140412_002607029_iOS-awa.jpg
来宮神社の樹齢二千年の楠は明日アップするとして(^^ゞ
楠同様圧巻だったのは、大きな磐座(いわくら)です。

2014-0412-01 (24)-awa
磐座の上に弁財天がぁ~~~(@_@)

2014-0412-01 (9)-awa
岩に焦がれるawaでございます(*^^*)

本日の最後は・・・石つながりっつうことで↓↓↓狛犬さん♪

2014-0412-01 (15)-awa

2014-0412-01 (17)-awa

 
- 0199 -

ご訪問ありがとうございます(^O^)/
               ブログランキング・にほんブログ村へ
ランキングに参加しています♪上記バナーをポチっとクリック応援お願いします♪
また、コメント欄は「1日と15日」「6・8のつく日」「21・25日」の各倶楽部の日に開けております。
その他の日にご感想等がありましたら、下記『コメントフォーム』or『おきてがみ』からコメントよろしくです♪
↓↓↓
コメント:-

<カテゴリー> テーマ<スナップ写真> -a-w-a-

女ふたり旅 その12


2014-0412-01 (1)-awa
私の母は静岡県熱海市で育ちました。その関係で、幼いころのお花見といえば『熱海梅園』でした♪
そこで、この時期はもちろん梅は咲いていませんが、長いこと行っていなかったので行ってみました。

その前に、こっち来~い、こっち来~いと呼ばれた?のが↓↓↓

2014-0412-01 (4)-awa
来宮神社(^O^)/

最寄り駅のJR来宮駅をはさんで『熱海梅園』とは反対になりますが、誘われるままに・・・

2014-0412-01 (27)-awa
初めてのご縁です♪

こちらには、なんと2千年の大楠が鎮座されています。

2014-0412-01 (18)-awa
まずは、鳥居近くの「第二大楠」。

2014-0412-01 (22)-awa
裏に回るとわかりますが、落雷でほとんど中は空洞になっています。
それでも、この姿!生命力の強さにただただ感動です(*^^*)

20140412_002548923_iOS-awa.jpg
明日はさらに境内の奥に進みま~す♪

さて、気になる台風8号ですが・・・今(10日の23:30)は風も小康状態で、雨も小雨です。
関東は11日の明け方に最接近とのことですが、各地心配ですね((+_+))
皆さまもお気をつけくださいませませ。

 - 0198 -

ご訪問ありがとうございます(^O^)/
               ブログランキング・にほんブログ村へ
ランキングに参加しています♪上記バナーをポチっとクリック応援お願いします♪
また、コメント欄は「1日と15日」「6・8のつく日」「21・25日」の各倶楽部の日に開けております。
その他の日にご感想等がありましたら、下記『コメントフォーム』or『おきてがみ』からコメントよろしくです♪
↓↓↓
コメント:-

<カテゴリー> テーマ<スナップ写真> -a-w-a-

女ふたり旅 その11


2014-0411-01 (267)-awa
このシリーズは、亡き母のゆかりの地を回った記録ですが・・・
三嶋大社のある三島は、幼いころ修善寺から伊豆に行くときに乗り換えただけで特別な思い出はありません(^^ゞ

2014-0411-01 (262)-awa
それに、母は神社仏閣には興味のない人でした。
もっとも、ずっと働きづめで神や仏がどうのこうのという間もなかったのかもしれません。

2014-0411-01 (260)-awa
・・・というわけで、三嶋大社は私のお楽しみだったわけですが(^^ゞ
こんなときはパワーをいただきたく、ご縁させていただいたというわけです。
↓↓↓

2014-0411-01 (252)-awa
神池のほとりにひっそりと・・・樹齢1000年余といわれる老木の楠。
落ち着くんです♪こういう場所♪

そして、ここで十分パワーをもらいつつも、翌日もパワースポットへ(^O^)/

20140411_071400878_iOS-awa.jpg
ここまできたら行く「シカ」ないでしょ(笑)

コメント欄がどこにあるかわからないとのコメントをいただきましたので、下記の部分をちといじってみました。
コメントフォームでいただいたコメントの返信はできませんが、読ませていただいておりますのでお気軽に♪

 - 0197 -

ご訪問ありがとうございます(^O^)/
               ブログランキング・にほんブログ村へ
ランキングに参加しています♪上記バナーをポチっとクリック応援お願いします♪
また、コメント欄は「1日と15日」「6・8のつく日」「21・25日」の各倶楽部の日に開けております。
その他の日にご感想等がありましたら、下記『コメントフォーム』or『おきてがみ』からコメントよろしくです♪
↓↓↓
コメント:-

<カテゴリー> テーマ<スナップ写真> -a-w-a-

女ふたり旅 その10


20140411_065438711_iOS-awa.jpg
予定通り「女ふたり旅」のお話しを続けさせてもらいますが・・・
9のつく日は「空草花(くうそうか)」の日でもありますので、お馴染みのアプリ写真から♪

2014-0411-01 (246)-awa
三嶋大社の総門前の厳島神社。裏手からパチリでございます。

20140411_070959676_iOS-awa.jpg
総門から舞殿に続く両脇の桜は散っていましたが・・・

2014-0411-01 (258)-awa
神池周辺の枝垂れ桜はまだ楽しめました♪

2014-0411-01 (259)-awa
神さま、ありがとうございます(*^^*)

2014-0411-01 (244)-awa
ところで、なぜ裏側ばかりにいるのかって?
それは、ここがパワースポットだからなのですよ♪そのお話しはまた明日♪

ここまでのお話しは⇒シリーズ・女ふたり旅。

先日の小湊鐡道でご一緒だったブロガーさんが、その日の記事をアップされています♪
鉄道ファンは必見ですよ(^O^)/
↓↓↓
まこちゃんのわくわくふぉとのまこちゃんさん

趣味の時間の41793310さん

愛の塩焼きのhiiragiさん

- 0196 -

ランキングに参加しています。クリック応援お願いします♪
ブログランキング・にほんブログ村へ
アイコン(3)
コメント欄は1日と15日、6・8のつく日、21・25日の倶楽部の日に開けております。
その他の日にご感想等がありましたら、下記『コメントフォーム』or『おきてがみ』からお願いしま~す♪
コメント:-

<カテゴリー> テーマ<スナップ写真> -a-w-a-

女ふたり旅 その9


(穴埋め記事でございます(*^^*))


2014-0411-01 (242)-awa
修善寺駅からは伊豆箱根鉄道に乗って三島まで♪

2014-0411-01 (226)-awa
そして、向かったのが『三嶋大社』。

2014-0411-01 (230)-awa
何とか桜が間に合いました(*^^*)

2014-0411-01 (232)-awa
もっとも、池に散る花びら撮りもいいものです♪

2014-0411-01 (243)-awa
・・・と、ここで穴埋め終了(^O^)/
このときの桜話は、7月の梅雨明けとともに?(笑)
こちらまでお付き合いしてくださった方には感謝しま~す♪♪♪ありがとうございました♪♪♪

- 0135 -

ランキングに参加しています。クリック応援お願いします♪
ブログランキング・にほんブログ村へ
アイコン(3)
コメント欄は1日と15日、6・8のつく日、21・25日の倶楽部の日に開けております。
その他の日にご感想等がありましたら、下記『コメントフォーム』or『おきてがみ』からお願いしま~す♪
コメント:-

<カテゴリー> テーマ<スナップ写真> -a-w-a-

女ふたり旅 その8


(穴埋め記事でございます(*^^*))

 
2014-0411-002-awa.jpg
土肥金山で「わさびソフトクリーム」を食べましたもので・・・
ちょっくら体を温めようと温泉へ。(お気楽なやっちゃ(^^ゞ)

20140411_024137056_iOS-awa.jpg
まずは、『世界一の花時計』の隣りにあった『黄金の湯』です♪

2014-0411-01 (190)-awa
足をちゃぽ~ん♪しかし、熱い(ToT)/~~~かなり我慢しています(笑)

20140411_030957810_iOS-awa.jpg
それから、土肥港の向こう側にある共同温泉の『弁天の湯』へ。

20140411_032854502_iOS-awa.jpg
この日は私一人でしたので、さぞやのんびり入れるかと思いきや・・・

20140411_043147095_iOS-awa.jpg
ここもお湯が熱くて浴槽に入れないのぉ~(ToT)/~~~
係りの方が、露天風呂の方ならお水を入れてもいいよと言われたので、
申し訳ないぐらいお水を足したものの、結局ここでも足湯状態(笑)

2014-0411-01 (209)-awa

そして、お風呂の後はバスに乗って修善寺温泉へ・・・のつもりが、
足だけだったとはいえ、あまりにも気持ちが良くてバスの中で爆睡。乗り越してしまいましたとさ(笑)

- 0134 -

ランキングに参加しています。クリック応援お願いします♪
ブログランキング・にほんブログ村へ
アイコン(3)
コメント欄は1日と15日、6・8のつく日、21・25日の倶楽部の日に開けております。
その他の日にご感想等がありましたら、下記『コメントフォーム』or『おきてがみ』からお願いしま~す♪
コメント:-

<カテゴリー> テーマ<スナップ写真> -a-w-a-

女ふたり旅 その7


(穴埋め記事でございます(*^^*))


2014-0411-01 (193)-awa
土肥金山を後にして、次に行ったのは土肥海水浴場近くにある『世界一の花時計』です♪
詳しいことは
↓↓↓
伊豆市観光情報

2014-0411-01 (191)-awa
全体が見れる展望台からでも、なかなか全体を入れるのは大変でした(*^^*)

そして、この花時計の周囲は「健康歩道」になっていました。

2014-0411-01 (202)-awa
看板は可愛い感じでしたが・・・実際に歩くのは至難の業(ToT)/~~~

2014-0411-01 (196)-awa
痛くて痛くて途中でギブアップ(ToT)/~~~

2014-0411-01 (199)-awa
周囲のお花に笑われちゃったかな?(笑)

明日は、疲れた足を癒しにね☆

- 0133 -

ご訪問ありがとうございます(^O^)/
               ブログランキング・にほんブログ村へ
♪ランキングに参加しています♪上記バナーを『ポチっ』とクリック応援お願いします♪
また、コメント欄は1日と15日、
6と8のつく日・
21日と25日
の各倶楽部の日に開けております。
その他の日にご感想等がありましたら、下記『コメントフォーム』or『おきてがみ』からお願いします♪
↓↓↓
コメント:-

<カテゴリー> テーマ<スナップ写真> -a-w-a-

女ふたり旅 その6


(穴埋め記事でございます(*^^*))


2014-0411-01 (119)-awa
またしても『土肥金山』とは関係のないお花から(^^ゞ

2014-0411-01 (133)-awa
昨日の『山神社』からさらに奥に進むと・・・

2014-0411-01 (153)-awa
坑内から湧き出る水を汲み上げる作業中の方々・・・この左手にあるのが↓↓↓

2014-0411-01 (154)-awa
金運アップのパワースポット・『黄金の泉』(^O^)/
金鉱の岩盤の隙間から湧き出ている泉だそうです♪

そして、反対の右側には↓↓↓

2014-0411-01 (156)-awa
『金龍の鉱脈』と言われる岩壁。
ここは薄暗いのですが、アナウンスとともにライトアップされ、龍の姿が浮かびあがります♪
目玉の大きな龍が天に向かっているのですが・・・見えますか?
ちょっと厳しいかな(^^ゞ

2014-0411-01 (159)-awa
坑道の長さは約400m・・・その道々に当時の姿を再現したお人形さんがわかりやすく説明してくれます。
時おりセクスィーなお姉さんがいたりして(笑)⇒「びみょ~なる一族」

2014-0411-01 (157)-awa
幼いころはこの坑道が怖くて怖くて・・・お人形さんもなかったんじゃないかな?
とにかくびぃ~びぃ~泣いた思い出が(´▽`*)

2014-0411-01 (168)-awa
  坑道の外にも働くお兄さんたちが・・・。
一番上の人が親方らしく「早くしろ!」と怒りまくっておりました、とさ(笑)

この続きは9日に・・・明日は我が家のお話しです♪

- 0128 -

ご訪問ありがとうございます(^O^)/
               ブログランキング・にほんブログ村へ
♪ランキングに参加しています♪上記バナーを『ポチっ』とクリック応援お願いします♪
また、コメント欄は1日と15日、
6と8のつく日・
21日と25日
の各倶楽部の日に開けております。
その他の日にご感想等がありましたら、下記『コメントフォーム』or『おきてがみ』からお願いします♪
↓↓↓
コメント:-

<カテゴリー> テーマ<スナップ写真> -a-w-a-

女ふたり旅 その5


(穴埋め記事でございます(*^^*))

2014-0411-01 (122)-awa
↑↑↑特に『土肥金山』に関係のないお花です(^^ゞ

2014-0411-01 (140)-awa
『土肥金山』の坑内は↑↑↑こんなファミリーがバカでかい?声で案内してくれました♪

2014-0411-01 (139)-awa
私が幼いころにきたときには、おじさんが案内してくれたような記憶が・・・。

2014-0411-01 (144)-awa
坑内の気温は19℃、ひんやりと感じました。

2014-0411-01 (147)-awa
少し行ったところに・・・

2014-0411-01 (148)-awa
金箔の鳥居でございます(@_@)

2014-0411-01 (150)-awa
剥がせそう!・・・って、ちゃんとフィルムで覆われていましたよ(笑)

2014-0411-01 (158)-awa
作業の様子は等身大のお人形さんで再現されていました。
女性も作業していたとは思いませんでした。

明日は、坑内にあるパワースポットです♪

- 0127 -

ご訪問ありがとうございます(^O^)/
               ブログランキング・にほんブログ村へ
♪ランキングに参加しています♪上記バナーを『ポチっ』とクリック応援お願いします♪
また、コメント欄は1日と15日、
6と8のつく日・
21日と25日
の各倶楽部の日に開けております。
その他の日にご感想等がありましたら、下記『コメントフォーム』or『おきてがみ』からお願いします♪
↓↓↓
コメント:-

<カテゴリー> テーマ<スナップ写真> -a-w-a-

女ふたり旅 その4


(穴埋め記事でございます(*^^*))

2014-0411-01 (178)-awa
土肥のフェリー乗り場から徒歩で15分ぐらい・・・

2014-0411-01 (127)-awa
桜がまだ咲いていた土肥の観光名所『土肥金山』へ。

2014-0411-01 (130)-awa
もっとも『土肥桜』は実になっておりました(^^ゞ

2014-0411-01 (131)-awa
昭和40年に閉山した『土肥金山』は、47年に坑道の一部を一般公開したそうです。
多分そのころに母に連れられてきたのだと思います。

2014-0411-01 (132)-awa
入り口にはその頃から変わりないお兄さんがお出迎え♪
(・・・んなわけ、ないない(^^ゞ)

2014-0411-01 (135)-awa
「いらっしゃいませ」と律儀にごあいさつしてくれました。

2014-0411-01 (134)-awa
動いたのでびっくり(@_@)

2014-0411-01 (136)-awa
中はとてもきれいに整備され、もう少し早ければお花見にGOODなスポットでした♪♪♪
坑内のスナップは明日に続きます。

- 0126 -

ご訪問ありがとうございます(^O^)/
               ブログランキング・にほんブログ村へ
♪ランキングに参加しています♪上記バナーを『ポチっ』とクリック応援お願いします♪
また、コメント欄は1日と15日、
6と8のつく日・
21日と25日
の各倶楽部の日に開けております。
その他の日にご感想等がありましたら、下記『コメントフォーム』or『おきてがみ』からお願いします♪
↓↓↓
コメント:-

<カテゴリー> テーマ<スナップ写真> -a-w-a-

女ふたり旅 その3


(穴埋め記事でございます(*^^*))

2014-0411-01 (77)-awa
ようやく(^^ゞ4月24日の続きになりますが・・・65分の船旅の終点『土肥』の港に到着です♪

写真-awa
人も・・・

写真 1-awa
車も・・・

20140411_000816928_iOS-awa.jpg
それぞれの目的地に向かって走り出しました。

awaも早速・・・ベタと言われようとも海岸でパチリ(*^^*)

2014-0411-01 (108)-awa
海と反対側には、種類はわかりませんが、まだ桜の蕾が↓↓↓

2014-0411-01 (117)-awa
幼いころ、母に連れてきてもらった土肥の海辺♪
↓このような立派なホテルはなかったと思いますが、なんかなつかしい光景でごじゃりました(*^^*)

写真 2-awa

話しは、さらに土肥でのスナップが続きます♪(長いよ(笑))

- 0123 -

ランキングに参加しています。クリック応援お願いします♪
ブログランキング・にほんブログ村へ
アイコン(3)
コメント欄は1日と15日、6・8のつく日、21・25日の倶楽部の日に開けております。
その他の日にご感想等がありましたら、下記『コメントフォーム』or『おきてがみ』からお願いしま~す♪
コメント:-

<カテゴリー> テーマ<スナップ写真> -a-w-a-

女ふたり旅 その2


(穴埋め記事でございます(*^^*))

20140410_230400035_iOS-awa.jpg
県道223(ふじさん)は清水港から土肥を結ぶ海上の「みち」だそうです♪

2014-0411-01 (40)-awa
詳しいことは静岡県公式HPを(^^ゞ
↓↓↓
http://www.pref.shizuoka.jp/kikaku/ki-110b/201305/korabo/index.html

2014-0411-01 (79)-awa
・・・ということで、フェリーは標識も乗せて走ります♪

2014-0411-01 (84)-awa
船内にはこのようなポストも♪
一足先に帰った息子に出しましたが、残念ながら私の方が先に帰ってしまいました(笑)

2014-0411-01 (58)-awa
10分ぐらい進んだところでしょうか・・・赤い灯台に富士山。もう少しはっきり見えたら良かったのですが(*^^*)

2014-0411-01 (68)-awa
対岸に見えたのは「清水真崎灯台」かな?

20140410_231533910_iOS-awa.jpg  
気持ちのよい景色を眺めながら駿河湾を縦断する65分の船旅・・・次回は土肥に到着です♪

- 0117 -



明日『25』日は『雑草倶楽部』

あさって『06』のつく日は『むし倶楽部』

どちらもよろしくお願いしま~す♪




ランキングに参加しています。クリック応援お願いします♪
ブログランキング・にほんブログ村へ
アイコン(3)
コメント欄は1日と15日、6・8のつく日、21・25日の倶楽部の日に開けております。
その他の日にご感想等がありましたら、下記『コメントフォーム』or『おきてがみ』からお願いしま~す♪
コメント:-

<カテゴリー> テーマ<スナップ写真> -a-w-a-

女ふたり旅 その1


(穴埋め記事でございます(*^^*))


20140410_230119604_iOS-awa.jpg
おいおい、ふたり旅っていう割には影は一つだぞ・・・ってか?!

2014-0411-01 (37)-awa
はい、旅の相手は天に召された母ですから(@_@)(@_@)(@_@)

2014-0411-01 (29)-awa
母の葬儀まで5日ありましたから、テレビで何度かフェリーのCMを見ていたら・・・
つい、乗りたくなっちゃいまして(^^ゞ

それに、葬儀が終わってまっすぐ家に帰る気にならず・・・
母との思い出、ゆかりのある地を訪ねてみるプチ旅をしてきたというわけです♪

2014-0411-01 (7)-awa
フェリー乗り場は、静岡県の清水駅から・・・。

2014-0411-01 (4)-awa
清水といえば、「ちびまる子」ちゃんでお馴染みですね♪

20140410_222640277_iOS-awa.jpg
駅前から港まではシャトルバスで・・・。

2014-0411-01 (26)-awa
10分ほどで到着です♪

2014-0411-01 (25)-awa
静岡県イメージキャラクターの「ふじっぴー」。
私は知らなかったのでググってみたら、静岡県公式HPにくまモンと三保の松原でポーズをとっていました(笑)
↓↓↓
http://www.pref.shizuoka.jp/kikaku/ki-110/fujippi/

20140410_230250327_iOS-awa.jpg
明るい「ふじっぴー」に見送られ、県道223(ふじさん)を一路土肥までの船旅です♪

- 0116 -

ランキングに参加しています。クリック応援お願いします♪
ブログランキング・にほんブログ村へ
アイコン(3)
コメント欄は1日と15日、6・8のつく日、21・25日の倶楽部の日に開けております。
その他の日にご感想等がありましたら、下記『コメントフォーム』or『おきてがみ』からお願いしま~す♪
コメント:-

<カテゴリー> テーマ<スナップ写真> -a-w-a-
 Home 

プロフィール&参加ランキング♪


--- プロフィール ---
アイコン(2)
当ブログの管理人・awaと申します。
『Dear to you』は朝5時更新♪♪♪♪
一日の終わりに『一日一空。』を基本
毎日更新しています♪♪♪♪♪♪♪♪
その他、テーマ別のブログも不定期で
すが更新しています(*^^*)♪♪♪♪

コメントリスト

Comments<>+-
Trackback <> + -

コメントフォーム♪


--- コメントフォーム ---
お名前だけでもOKです。
こちらにいただいたコメントは非
公開のためお返事できませんが、
URLをお知らせくだされば後ほど
伺わせていただきます♪♪♪♪♪
--- awako-no-heya ---
↓↓↓
各ブログ共通のBBSです♪♪
なお、当BBSは承認制です。
返信不要、不適切と思われる
メッセージには返信いたしま
せん。 ご了承くださいませ。
承認後、各ブログのブログパ
ーツにお名前が反映します。
タイトル部分をクリックして
ください♪下記、おうちマー
クをクリックするとBBSが開
きます♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

ブログ別更新お知らせ♪

こちらで更新お知らせしちょります♪
↓↓↓

↑↑↑
テーマ別のブログもやっています(*^^*)
これらの更新お知らせをFacebookページ
&Twitterでしております♪♪♪♪♪♪♪
アカウントがない方でもご覧になれます。
ブックマークよろしくお願いします♪♪
↓↓↓

主宰倶楽部♪

--- 08のつく日は『8na8na-club』---
clubについては
『ここ』
をクリックしてね♪
↓↓↓8na8na-club 3周年記念作品↓↓↓
sora-2015-0115-2203-51.jpg 
sora-2015-0115-2209-12.jpg
↓↓↓8na8na-club 100回記念作品↓↓↓
新しいフォルダー (2)-awa
新しいフォルダー-001-awa 

参加倶楽部♪

各倶楽部の代表者のリンクです♪
(お名前をクリックしてね)
↓↓↓
6のつく日は『むし倶楽部⇒NOZOさん
25日は『雑草倶楽部』⇒ 喜サンタさん
          ⇒ snap-kさん
↓雑草倶楽部の皆さん↓

今月の雑草倶楽部
(毎月25日)
PM8~9時開催



カテゴリー+月別アーカイブ

 

ユーザータグリスト